080-9409-0562
〒276-0025 千葉県八千代市勝田台南2-22 E-301
営業時間/9:00〜18:00 定休日/土曜日、日曜日
八千代 村上団地で水回りリフォーム。システムキッチンの工事です。
ご覧くださりありがとうございます。
千葉で水回りの工事をするなら、八千代のリフォーム専門工事店ナガツユアートテックまで
今回は八千代市村上団地での水回りリフォーム、システムキッチンの工事です。
村上団地ではありませんが、団地タイプのマンションのリノベーション事例を施工事例にアップしました。よかったらこちらもご覧ください。
古い団地が劇的ビフォーアフター!
千葉市美浜区 でマンションリノベーション。これぐらい劇的に生まれ変わります
村上団地は公団分譲住宅特有の緑豊かで静かな住みやすい環境の団地です。
今回の工事では、キッチンをシステムキッチンに入れ替える工事と、リビングの畳を撤去し下地の工事をして、仕上げにフロアタイルを施工する計画です。
また、これまでキッチンは簡易湯沸かし器だったので、湯沸し器を撤去して浴室にある給湯器からお湯の配管をひいてきます。床を切って床下に配管を通す工事をするので、ついでに交換できるお水の配管も交換することにしました。(錆びて今後交換が必要になるため)
システムキッチンの工事費や予算について知りたい方はこちらへ↓
リフォームナビ システムキッチンの費用
完成したキッチンです。
村上団地でシステムキッチンに交換する場合も、ほかの公団の団地でシステムキッチンの工事するときもいつも頭を悩ます点がいくつかあります。
水回りの工事を考えておられる方の参考に詳しく書いてみます。
1つはもともと四角い換気扇が付いているので、どうやって現在の規格のレンジフードの排気に切り替えるかということです。
今回のお客様の最初の写真を撮り忘れてしまったので、インターネットから画像をお借りしました。
例えばこのキッチンでレンジフードにしてシステムキッチンにするのに何が問題かというと、
コンクリートの壁に開いている換気扇が付いていた穴が低すぎてレンジフードの排気が取り付けられないのです。通常システムキッチンの天板の高さは床から850mmで、その場合レンジフードを取り付ける下の面の高さは床から1700〜1650mmです。
必然的に外に排気する穴はそれより高い位置にないとレンジフードは取り付けられません。
今回は通常のシステムキッチンから変更をかけて、こんな風に設定しました!
レンジフードの横だけ木工事でダクトスペースを造作して排気を逃すことにしました。
ガスコンロの横が通常より30cm 天板が長くなっています。これはこれで全く違和感なく使いやすいです。
もう1つ団地のシステムキッチンで頭がいたいのは部材の搬入、とりわけそもそも天板が階段をまわって家に入るのかという問題です。
今回は天板が2550のシステムキッチンを入れさせていただきました。たしかに部屋には設置スペースがあり、取り付け可能なのですが、エレベーターなしで手で荷揚げ(そもそも天板はエレベーターがあっても入らないのですが)斜めにしても階段をまわりきらないし、仮に階段をクリアして家の中に来てもリビングまで入れられない(玄関ドアや他の壁やドアにあたる)という極めて厳しい状況でした。しかも5階!
ということで、今回は天板をベランダからつり上げての搬入になりました。
記事は次回に分けます。
結果的にいうと広いキッチンが入れられてお客様にもたいへん喜んでいただけたのでよかったです。
水回りのリフォーム、システムキッチンのリフォームで使いやすさもアップしました。
八千代、印西、白井で水回りの工事をお考えなら、施工実績豊富なナガツユアートテックにご相談ください。
ナガツユアートテック
事務所ファックス 047-483-0562 担当 携帯 080-9409-0562/080-5695-0562
お問い合わせはよろしければ直接携帯電話におかけください。 FAXもしくは携帯にショートメールを入れていただければ、折り返し弊社からご連絡させていただきます。 ホームページお問い合わせからもメールを送れます。 お見積もりご相談は無料です。 八千代、佐倉、成田、印西、船橋、習志野、松戸、柏以外のお客さまでも対応エリアご相談ください。
住所 〒276-0025 千葉県八千代市勝田台南2-22 E-301 営業時間 9:00〜18:00 定休日 土曜日、日曜日 ホームページ https://nagatsuyuarttech.jp
20/11/27
20/11/03
TOP
ご覧くださりありがとうございます。
千葉で水回りの工事をするなら、八千代のリフォーム専門工事店ナガツユアートテックまで
今回は八千代市村上団地での水回りリフォーム、システムキッチンの工事です。
村上団地ではありませんが、団地タイプのマンションのリノベーション事例を施工事例にアップしました。よかったらこちらもご覧ください。
古い団地が劇的ビフォーアフター!
村上団地は公団分譲住宅特有の緑豊かで静かな住みやすい環境の団地です。
今回の工事では、キッチンをシステムキッチンに入れ替える工事と、リビングの畳を撤去し下地の工事をして、仕上げにフロアタイルを施工する計画です。
また、これまでキッチンは簡易湯沸かし器だったので、湯沸し器を撤去して浴室にある給湯器からお湯の配管をひいてきます。床を切って床下に配管を通す工事をするので、ついでに交換できるお水の配管も交換することにしました。(錆びて今後交換が必要になるため)
システムキッチンの工事費や予算について知りたい方はこちらへ↓
完成したキッチンです。
村上団地でシステムキッチンに交換する場合も、ほかの公団の団地でシステムキッチンの工事するときもいつも頭を悩ます点がいくつかあります。
水回りの工事を考えておられる方の参考に詳しく書いてみます。
1つはもともと四角い換気扇が付いているので、どうやって現在の規格のレンジフードの排気に切り替えるかということです。
今回のお客様の最初の写真を撮り忘れてしまったので、インターネットから画像をお借りしました。
例えばこのキッチンでレンジフードにしてシステムキッチンにするのに何が問題かというと、
コンクリートの壁に開いている換気扇が付いていた穴が低すぎてレンジフードの排気が取り付けられないのです。通常システムキッチンの天板の高さは床から850mmで、その場合レンジフードを取り付ける下の面の高さは床から1700〜1650mmです。
必然的に外に排気する穴はそれより高い位置にないとレンジフードは取り付けられません。
今回は通常のシステムキッチンから変更をかけて、こんな風に設定しました!
レンジフードの横だけ木工事でダクトスペースを造作して排気を逃すことにしました。
ガスコンロの横が通常より30cm 天板が長くなっています。これはこれで全く違和感なく使いやすいです。
もう1つ団地のシステムキッチンで頭がいたいのは部材の搬入、とりわけそもそも天板が階段をまわって家に入るのかという問題です。
今回は天板が2550のシステムキッチンを入れさせていただきました。たしかに部屋には設置スペースがあり、取り付け可能なのですが、エレベーターなしで手で荷揚げ(そもそも天板はエレベーターがあっても入らないのですが)斜めにしても階段をまわりきらないし、仮に階段をクリアして家の中に来てもリビングまで入れられない(玄関ドアや他の壁やドアにあたる)という極めて厳しい状況でした。しかも5階!
ということで、今回は天板をベランダからつり上げての搬入になりました。
記事は次回に分けます。
結果的にいうと広いキッチンが入れられてお客様にもたいへん喜んでいただけたのでよかったです。
水回りのリフォーム、システムキッチンのリフォームで使いやすさもアップしました。
八千代、印西、白井で水回りの工事をお考えなら、施工実績豊富なナガツユアートテックにご相談ください。
ナガツユアートテック
事務所ファックス 047-483-0562
担当 携帯 080-9409-0562/080-5695-0562
お問い合わせはよろしければ直接携帯電話におかけください。
FAXもしくは携帯にショートメールを入れていただければ、折り返し弊社からご連絡させていただきます。
ホームページお問い合わせからもメールを送れます。
お見積もりご相談は無料です。
八千代、佐倉、成田、印西、船橋、習志野、松戸、柏以外のお客さまでも対応エリアご相談ください。
住所 〒276-0025 千葉県八千代市勝田台南2-22 E-301
営業時間 9:00〜18:00
定休日 土曜日、日曜日
ホームページ https://nagatsuyuarttech.jp